家族写真を素敵に残したいと思っているママのためのカメラ講座
子供の成長記念の大きなイベント、七五三。
ご成長おめでとうございます。
七五三の記念写真撮影は
- スタジオ・写真館で撮影
- カメラマンの出張撮影サービス
- 自分で撮影
大きく分類すると上記の3種類。
ここでは、3.自分で撮影 を選んだママへ。
私自身、長女次女三女の七五三で3度、我が子の七五三撮影を経験しています。
我が子の七五三撮影経験と、様々なお客さんの七五三出張撮影経験から得た、
後悔しないための押さえるべき6つの写真を、それぞれのポイントを紹介しながら、
当日の流れに沿ってお伝えしていきます。
七五三はその日限り。
撮影するには段取りがとても大事なので、当日までに頭でシミュレーションしてみてくださいね。
目次
お支度風景 ドキドキわくわくした表情をこっそり撮影
お支度風景を撮影。
お支度が進むにつれて、子供の表情が変わっていきます。
ドキドキワクワクしている表情を撮影しましょう。
ママが声をかけると子供はいつもの表情に戻ってしまうので、
息を潜めてこっそり撮影するのがポイントです。
全身写真 晴れ姿をきれいにのこす立ち方
着物姿、全身で記念撮影しましょう。
着物、草履、髪型、を丸々のこす一枚を一番に撮影するのがおすすめ。
だんだん着崩れ、髪崩れ、草履を脱いだり、し始めるので、最初の緊張感があるうちに撮影しましょう。
女の子の立ち方のポイント
- 左側をカメラのほうに出すと着物がきれいに写ります。(左前で着物を着ているので)
- ガニ股NG!足元にも気をつけて。
- カバンを両手で持つとお上品に。千歳飴をもらっていたら千歳飴でもGOOD!
- 袖がよれないように大人が整えます。
全身写真は着物を着た子供が主役なので、緑が背景になるようなシンプルな場所がおすすめです。
子供を立たせる前に、背景や立ち位置のチェックをしておきましょう。
子供が立ったら、ササッと撮影するのがポイント。
一人では時間がかかってしまうので、パパと協力を。
カメラに子供の視線を注目させたり、子供をリラックスさせたり、連携作業で撮影しましょう。
家族集合写真 皆がちゃんと写っているには頼み方がポイント
家族の集合写真を撮りましょう。
公共の場所なので三脚を立てるのは基本NG。
誰かに声をかけて頼みましょう。
立派なカメラを持っていたり、得意そう!な人に頼みます。
斜めになっていたりするのは、プリントする時に直すと開き直って、目がつぶっていないか!を一番気を付けましょう。
頼む時に「連写で何枚も撮ってください。」と一言お願いします。
人数が多いと誰かが目をつぶっている、と成り兼ねません。
撮影してもらったら、みんなが目をつぶっていないか確認。
私がお願いする時は、「ここから連写で撮ってください。」とカメラ位置とカメラの設定をしてからお願いします。
スマホカメラはシャッターボタンの長押し(押しっぱなし)で連写ができます。
子供のアップ写真 こだわりポイントをアップで撮影
子供の全身写真、家族集合写真が撮影できたら一安心。
次は、ママのこだわりポイントをアップで撮影しておきましょう。
髪型、帯、伸びたまつ毛、等、様々な角度からママ目線の子供成長ポイントを撮影して楽しみましょう。
祈祷の様子 祈祷中の撮影は神社に確認必須
本殿で祈祷中の撮影は神社によって方針が様々です。
撮影可能かNGか、必ず受付時に確認しましょう。
ネットの情報が間違っていたり、情報が古いこともあるので、当日受付で確認するのが一番安心です。
祈祷する本殿は一切撮影NGの神社
本殿内の撮影はOKだけれど、祈祷中はNGの神社
立ち歩かなければ撮影OKな神社
自由に撮影OKな神社
以上のように撮影がOKでも制限があったり、それぞれです。
撮影NGを知らず、撮影してしまい、神主さんに怒られた。という苦い体験談も聞いたことがあります。
疑問は受付で解消して、トラブルにならないように気をつけましょう。
祈祷中の撮影がOKでも、
一番大切なのは子供の成長を感謝して、これからの成長を祈祷すること、ですね。
オフショット 何気ない写真がストーリーを作ります
七五三の写真データは最終的にどうしますか?
もしフォトブックを作るなら、
はしゃいでいる姿、真剣にお祈りする姿、おじいちゃんと歩いている姿、等
何気ない写真をパシャパシャ撮影しておくと、
単調になりがちなフォトブックをストーリーのある素敵なフォトブックにしてくれます。
ありのままの我が子の姿を撮影しておくと、
フォトブックもストーリーのある素敵なブックに仕上がります。
【番外編】あると盛り上がる、写真映えする撮影小物
七五三の記念写真、
撮影をもっと楽しみたいママにオススメの撮影小物をご紹介。
番傘
私は和傘の杉崎商店で購入しています。
3000円くらいで購入できます。
3歳は直径60cm程度がおすすめ。
|
難あり商品でも撮影や使用に支障はありません。
数百円安い。
|
5歳、7歳は直径80cm程度がおすすめ。
|
難あり商品でも撮影や使用に問題なしです。
|
|
こちらも難あり商品でも撮影や使用に問題なしです!
|
通常商品でも、作りが荒いところはありますが、
撮影するには十分です。
5歳7歳児が直径60cmくらいの傘を持つと小さくてバランスが悪いので、サイズを間違えないように。
そして、壊れやすいので、壊れるの覚悟でご購入を!
紙風船
百均で購入できる紙風船と吹き戻し(吹くと伸びたり縮んだりする昔ながらのおもちゃ)のセットもおすすめ。
紙風船。
紙風船は、はしゃいで着崩れる可能性大!なので、祈祷や撮影が一通り終わって、疲れてきたタイミングで出すのがポイント。
喜んで、テンション回復効果も。ww
3歳児は紙風船を潰しがちなので、渡したら、先に写真を撮っておきましょう。
紙風船にもこだわりたい!ママはこんなのも。
|
子供、大喜びしそう。
吹き戻し
吹き戻しはハマると離してくれなく、口紅取れる、ので、渡すのは最後の最後が良いです。
吹き戻し。
吹き戻しも可愛いものでこだわりたい!方は
日本製の可愛くて、面白い吹き戻しがたくさんあります。
子供の個性に合わせて選ぶと楽しそうです^^
親が撮る七五三 まとめ
自分で七五三の写真を撮るぞ!!と思ったら、6つのポイントを頭に入れておきましょう。
- お支度風景はこっそり撮影。
- 全身写真は着崩れする前に、一番に撮影。大人の連携プレーが大切。
- 家族集合写真、忘れずに!良いカメラを持っている人に頼みましょう。連写でまばたき防止。
- 子供のアップ写真。ママ目線で楽しく撮影。
- 祈祷中の撮影は神社に確認を!
- オフショット。いろんな表情、景色で、フォトブックの仕上がりが断然素敵に。
もっと撮影を楽しみたい、と思ったら、撮影小物として、番傘・紙風船・吹き戻しがおすすめ。
子供が飽きてきた、着物に疲れてきた頃に出すと、喜んで、テンション回復効果も。ww
親として初めて迎える七五三はとても感慨深い行事。
赤ちゃんだった我が子が立派に大きくなって迎える、成長の節目。
素敵な思い出の1日になりますように。
写真も楽しく残せますように。
家族写真を素敵に残したいママのために書きました^^↓